MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

【連載】料理研究家・夏井景子さんの"特別じゃない日"のキッチンから vol.6|「ナンプラー」でつくる白い麻婆豆腐

料理研究家・夏井景子さんによる連載企画。今回は、冷蔵庫で眠らせてしまいがちな調味料「ナンプラー」を使った麻婆豆腐をご紹介します。

24.05.16 UPDATEphotos by Norio Kidera text by Hitomi Takano

出汁感覚で使えるナンプラーで作る、白い麻婆豆腐

普段使いしやすく何度でも作りたくなるレシピが支持を集めている夏井さん。この連載では、手軽に手に入る素材や日頃余らせてしまいがちな食材を使った家庭料理を教えていただきます。“特別じゃない日”にもさっと作れる、だけどちょっと新鮮。そんなレシピを夏井さんのキッチンからお届けします。日々の食卓がもっと楽しくなりますように。

第6回目のテーマは、「ナンプラー」です。張り切って買ったはいいけれど、気づいたら冷蔵庫に眠っているという声が多かったナンプラー。実は、意外とあんな料理こんな料理に使える万能調味料なのだそう。『ご飯を炊く時にちょっと垂らして炊き込みご飯にしたり、スープの味付けに使ったり、出汁感覚で使えるので我が家では欠かせない調味料です』。そこで今回は、ナンプラーを使った白い麻婆豆腐を教えていただくことに。麻婆豆腐といえば、豆板醤や豆豉など使う頻度の少ない調味料が必要なイメージですが、夏井さんの白い麻婆豆腐はとてもシンプル。ナンプラーの香りに食欲をかき立てられて、ご飯に乗せて豪快に頬張りたくなるレシピです。やさしい味なのでお子さまも一緒に楽しめそう。
 

<材料(2人分)>

・生姜    1/2片
・にんにく  1/2片
・長ネギ   1/2本

・きゅうり  1本
・絹豆腐   1/2丁
・豚ひき肉  150g
・ナンプラー 大さじ1
・ごま油   適量

・片栗粉   小さじ1

<作り方>

1.
絹豆腐を皿に乗せ、ラップをせずそのまま600Wのレンジで1分半加熱して水抜きしたら、1.5cm角に切っておく。
 

2.
生姜、にんにく、長ネギをすべて粗みじんに切る。
 

3.
きゅうりは縦半分に切ったら、斜めにスライスする。
 

4.
フライパンにごま油を引いたら1を入れ、中火で香りが立つまで炒める。
 

5.
ひき肉を加えて、色が変わるまで炒める。
 

6.
きゅうりを加えて炒める。きゅうりがしんなりして、豚ひき肉がポロポロするまで炒めて脂を出す。
 

6.
ナンプラーと水(大さじ3・分量外)を加えて、さっと混ぜ合わせる。
 

7.
豆腐を加えてさっと絡めたら、ひと煮立ちさせる。
 

8.
火を止めたら、水(大さじ1・分量外)で溶いた片栗粉を回し入れる。
 

9.
再度中火にしてひと煮立ちしたら、火を止める。
 

10.
皿に盛り付けたら、できあがり。お好みで黒胡椒を振りかけても。
 

大皿に盛り付けて取り分けてもいいし、ご飯に乗せても◎。辛さが欲しい人は、豆板醤(使う際は、にんにくや生姜と一緒に炒める)や唐辛子を加えるとまた違った味わいになっておすすめです。

夏井景子さん

なつい・けいこ/料理研究家。板前の父、料理好きな母の影響で、幼い頃からお菓子作りに興味を持つ。製菓専門学校を卒業後、ベーカリー、カフェ勤務を経て、 2014年から東京・二子玉川の自宅で、季節の野菜を使った少人数制の家庭料理の料理教室を主宰。料理にまつわるコラム執筆、雑誌へのレシピ提供などを行う。 著書に『メモみたいなレシピで作る家庭料理のレシピ帖』(主婦と生活社)。 その他共著『あえ麺100』『ホーローバットで作るバターを使わないお菓子』(共に主婦と生活社)がある。http://natsuikeiko.com/

24.05.16 UPDATE

【連載】料理研究家・夏井景子さんの"特別じゃない日"のキッチンから vol.6|「ナンプラー」でつくる白い麻婆豆腐

おすすめの読みもの